2017年6月30日金曜日

ガンバ戦は結果が欲しいですな


株主総会の時期が過ぎると「ふぅ~、ようやくアウエーへ参戦したり、ゴルフも出来るよ・・」は実感。相手のガンバは、とりたてて絶好調じゃないようだけど、それでも「ソコソコ上位をキープ」しているのはチーム力の賜物でしょうな。頭角を現した若手が居ても、彼らが海外への移籍を希望すればノープロブレムで後押し。普通だったら、宇佐美とかが居なくなれば絶対に厳しくなるのに、何の問題も無かったように「その穴を埋める若手や中堅選手が出てくるチーム力」って凄いですな。

ガンバと言うと「個のスキル」でガンガン攻めてくる・・・的なイメージは「今は昔」。もっとも、個のスキルが落ちて訳ではなく、そこを維持しつつ守備も組織的に頑張りましょう・・・みたいな感じになってきているから余計に厄介。ゴールも奪うけど、守備だってまんざらじゃないよ・・的なチーム、いわゆる「隙が少ないチーム」になりつつあるようですなガンバは。

他チームの補強には羨ましい・・が率直なところ。優勝を狙うため、上位進出のため、来季を見据えて、そして残留争いを勝ち切る為、その狙いは様々ですが、いずれも「ない袖は振れぬ・・・他チームは有るんだな金が・・」が正直なところ。神戸のようにポドルスキーを獲得しつつも、「えっ?ハーフナーも売りに出てるの?じゃあ買っちゃえ!!」というバブリーチックなチームって、心の底からいいですな。

昨年赤字だった仙台にとって、今季の黒字は「ある意味トップ5よりもマスト」のはず。だからといって補強しないというスタンスではなく、監督を含む現場の考えをベガルタン的に忖度すれば「実績がある選手、ダイヤの原石のような選手、チームに良い化学変化を起こしうる選手、そういった選手なら歓迎だけど、中途半端な選手なら無理に獲得しなくてもいいよ・・」といった感じでしょうか。

リャンや菅井などがスタメンじゃなくなっても驚かなくなった昨今、チームはゆっくりと、しかしながら確実にモデルチェンジを敢行しています。2012年、タイトルを争っていた最終盤のスタメンは・・・
GK 16 林 卓人
DF 25 菅井 直樹
DF 2 鎌田 次郎
DF 3 渡辺 広大
DF 27 朴 柱成
MF 17 富田 晋伍
MF 6 角田 誠
MF 15 太田 吉彰
MF 10 梁 勇基
FW 24 赤嶺 真吾
FW 18 ウイルソン

これを明日予想されているスタメンと比較すれば、5年という歳月をかけ、どれだけチームが変貌しているのかが分かります。2012年の2位をピークとすれば、その後の4年は低空飛行。そこで何らかのアクションの必要性を感じた2017年、監督や現場は「新スタイルの構築」に着手したのです。今現在は「生みの苦しみ」といったところ。大事なのは「この苦しみに耐えられるか・・」であるのは明白。しかし、それと同じくらい「この苦しみの先には未来が有るのか?」という漠然とした不安の解消でしょうな。

極論すれば、その不安解消の処方箋は「結果」以外にはありえません。結果のみが自信を生み、結果のみが未来に光を感じられます。それが分かっているからこそ、不安なサポーターは「内容に対して過度に寛容(ボールは握れていた、ゲームは支配していた、あらたなオプションは見れた・・等々の内容依存肯定派)では降格してしまうかもしれない・・プロである以上、結果だ」と声を荒げるのです。

ベガルタが成長曲線を辿るとしても、決して「その道」は一本ではないはずです。テグのように、極限まで堅守速攻をオーガナイズする道もあれば、鍋監督のようにシステムなどの戦術を変更する道もあるでしょうし、思い切って育成専門のチームへと改革し、選手の売買によってキャッシュフローを得ながら成長する道もあるでしょう。
 
道は一つじゃありませんが、今現在は鍋監督の信ずる道を我々は後から付いていくしかないのが現実。だからこそ、結果と言うフォローの風が欲しいのです。ガンバ戦は、トライする姿勢は継続しつつ、結果が欲しいところですな。

 

週末はガンバ戦、ビート・大阪!!

0 件のコメント:

コメントを投稿