2017年7月28日金曜日

踏ん張り何処ですな


えー、ご無沙汰しております。別に書き込むのが嫌になった訳じゃないんだけど、リーグ戦にも中断期があるのならブログにもあったって・・・と勝手に思ってしまった次第です。何気に最近の戦績すら忘れてしまったので、直近の試合を振り返りつつ、後半戦に向けての雑感を。

 直近、対関西3試合の成績
セレッソ2-4
ガンバ2-3
神戸0-3

もうね、最初にトトトーンと2失点くらいするのはお約束。問題はそこからです。セレッソやガンバでは頑張りましたが、神戸には良いとこなしで終了。試合内容も似たような感じで「何気に攻めてるよなぁ~と思ったら切り返しにあって失点。ビハインドだから追いつこうと思ってまた攻めると、ギャップを突かれてカウンターから失点。これで吹っ切れると、良い攻撃が繋がってのゴール!!」とまあ、こんな感じ。

問題はここから。この勢いで再びゴールを奪うまではいいんだけど、何せ、ほら、重心が前、前、になっちゃうと、どうしてもギャップが出来ちゃって「あらら・・・」となるのが現実。これはねー、ピタゴラスの定理以上に確実です。監督だって選手だってプロなんだから、こんな素人が思っていることは当然のように分かっているはず。それでも簡単に修正できないところが、新システムへの移行に必要な「勉強代」なのでしょうな(チョット高すぎだけど・・)

さて、堅守というワードに懐かしささえ覚える昨今。後半戦はどのように戦うべきなのでしょうか?ベガルタンは「様々な葛藤を抱えつつも、例え毎試合のように34失点しようとも、今季は3バック熟成の為。全ては国家百年の計、ベガルタ百年の計、その土台を築くことこそが『連続複数失点という屈辱を晴らす良薬』であるはず。だとしたら、ここで中途半端に熟成をあきらめるという選択肢は下の下。最悪、降格も覚悟でガンガン行ったれ!!」という考えであります。

このような意見には「j1に居てこそ、次の戦略が描けるのが分からんのか?」という反論を抱く方もいるでしょう。当選です、j1j2は天国と地獄くらいの差がありますから。しかしながら、仙台が3バックへの移行を決め、それにフィットしそうな選手を集めてトレーニングした時から、仙台は「j1定着というタスク⇒j1でのトップ5」というタスクへと移行したはずなんです。

その移行には、当然のように「大きなリスク」が生じることは明らか。チームも選手も、そしてサポである我々も「それ」を踏まえつつ、今季のリーグ戦に挑んだという経緯を忘れてはならず、好むも好まざるも、結果として我々は新システムに挑んでいるのです。ここで新システムを諦めることが、果たして「勇気ある撤退」となり得るのでしょうか?ここが大事なポイントですな。

ベガルタンは「ここでの撤退は、単なる『急がば回れ』ではなく、チーム退潮への序章となりかねない」という考えです。ベガルタンは当初から、新システム懐疑派でした。しかし、トップ5という目標をクリアーする為には「何かを変える必要」は絶対。そのトライへの一路が新システムだとベガルタンは考え、渋々ながら「懐疑派から推進派」へと変異したのです。

とは言うものの、毎試合、毎試合の複数失点はメンタルに厳しすぎます。1点くらいな「なーに、お約束だ・・」くらいの感じなんだけど、それが2失点目、3失点目ともなれば、気分はとっくに将軍カエサル。「ブルーダス、お前もか・・」ではなく「ベガルタよ、今日もか・・」的な感じ。まあ3試合で10失点ですから、2失点目くらいは想定内なんだけど、簡単すぎるんだよね、失点が・・。もうね、とうの昔に覚悟は決めましたから。

そんでもって日曜は柏戦。どう考えても不利なんだけど、そろそろ反転攻勢しても・・・という展開がありそう・・・って言うか、あってください。お願いだからあってください。あるのなら、土下座でも、三弁回ってワンでも、靴の裏だって舐めますから、お願いだからあってください。

日曜日はレイソル戦、ビート・柏!!

2017年7月9日日曜日

ベガルタン、覚悟を決める


えー、久々です。別に連敗だから書き込まなかったのではなく、書く内容が同じになりそうだから「どうせなら、まとめて書いちゃえ・・・」的な思いがあったからです。ただし、これ以上負けが込めば、今年初めて総統閣下が、お出ましになるのは確実です。

連敗はしょうがないにしても、内容が似通っている事、これをどう考えるかによって今年のベガルタを応援する姿勢は変わってきます。何となく先制され、あれれ・・・と思ったら追加点を奪われ、これじゃヤバイ!!と思って攻めたら奇麗な崩しからゴールを奪い、ヨッシャー!!ここからワッショイ!ワッショイ!だぁーーと思った矢先に失点し、結果的に敗戦。とどのつまり、現在患っている「先制失点献上症候群」を、どう考えるかですな。

監督は常々「シュートで終わらせることが出来れば、カウンターを受けるリスクはかなり小さくなるので、そこを目指してやっていきたい・・」と語っています。つまり、ベガルタが目指す富士山の頂は、ここ、「攻撃は最大の防御」ということでしょう。

しかしながら、富士山への登頂はスタートしたばかり。現在で言うと、そうですなぁ~富士スバルラインに入ったばかりで渋滞に巻き込まれてしまい、吉田口五合目の駐車場に到着できず・・・という感じでしょうか。基本的に目標設定も、現在の戦術も、そしてゴールを奪う際の崩しに関しても、それらトータルで「今期のチーム(監督の戦術)」を理解するサポは多数派の様子。ただ一つ、問題点をあげるとするのなら「勝てない事」、のみでしょうな。

時間は有限なので、鍋監督に対して無尽蔵に「チームの未来」を託すことはできせん。鍋監督は何だかんだで4年目の体制、チームの歴史を20年とするのなら、その歳月は決して短すぎることは無く、そろそろ結果を出さねば叩かれる年ごろでしょう。

ただし、結果が出ないから4バックに戻せ!!とか、堅守速攻に帰れ!!的な主張は考えもの。そうなった場合、新戦術や戦略は6月までに結果を残さねばならなくなりますからな。無尽蔵の時間はやれないけど、かといって、3バックへのトライ初年度で、すぐ結果を求められても・・・は実感。この辺の塩梅って、かなり微妙ですな。

現在の戦術は、チームとして個々の選手の考えがシンクロし、同じベクトルとビジョンが共有できた時に、いままでなかった連携からの攻撃、そしてゴールの瞬間を我々サポーターに与えてくれます。これが又気持ちいいのよ。しかし、チョットしたシンクロのズレは即ピンチに繋がってしまい、結果的に多大なリスクをも我々サポーターに供給してしまいます。

現在のように毎試合先制され、そんでもって34失点が普通の状態は極めて歪(いびつ)です。しかしながら、鍋監督はドン引きに戻ることは無く、攻撃と守備とのバランスを改善しつつ、シュートで終えられるような状況をノーマル化することにより、現状のチームをモデルチェンジしようとしています。さらに言えば「ドン引きに戻ることは無い・・」とまで信念として語っており、あくまでも現状の戦術を極めることにより、不振から脱却しようとしていますな。

チームが強くなる為の方程式などは無く、結果的に、どのチームも「オリジナルな道」を模索しながら歩むしかありません。浦和には浦和の道、ガンバにはガンバの道、鳥栖には鳥栖の道、そして仙台には仙台の道があるはずです。3バックが「本当に仙台の道なのか?」なんて誰にも分かりませんが、少なくても監督は「そう考えている」と思って間違いなし。なので肝心なことは「正しいかどうか?」ではなく、信じられるかどうかでしょうな。

監督の信念は分かりました。じゃあ選手たちはプレーしてて楽しいのでしょうか?サポーターは応援していて楽しいのでしょうか?そして結果は出るのでしょうか?出るとしたら、いつ出るのでしょうか?それらの不安が、選手たちのプレーにも、サポーターの応援にも出ちゃうから、なおさら不安になるんだよね。

今やっているサッカーは間違いない・・・仮に選手たちがそう思っていても、連敗が続けばメンタルが持ちません、不安だから。しかしながら、例えば「仮に降格しようが、今年はこれで行く!!」との思いが、監督、フロント、スポンサー、選手、そしてサポーター間でシンクロ出来るのであれば、不安が無くなるので、それはそれでokだし、結果としてメンタルが向上して良い結果が出るかもしれません。

つまり、チームとしてもサポーターとしても、この中断期にするべきことは「信念をもって覚悟を決める」という事ではないでしょうか?皆さんには覚悟が有りますか?ベガルタンは覚悟を決めました。もうね、何失点しようが、行けるとこまで行ったれ!!!!という感じです。

ベガルタン、覚悟を決める


えー、久々です。別に連敗だから書き込まなかったのではなく、書く内容が同じになりそうだから「どうせなら、まとめて書いちゃえ・・・」的な思いがあったからです。ただし、これ以上負けが込めば、今年初めて総統閣下が、お出ましになるのは確実です。

連敗はしょうがないにしても、内容が似通っている事、これをどう考えるかによって今年のベガルタを応援する姿勢は変わってきます。何となく先制され、あれれ・・・と思ったら追加点を奪われ、これじゃヤバイ!!と思って攻めたら奇麗な崩しからゴールを奪い、ヨッシャー!!ここからワッショイ!ワッショイ!だぁーーと思った矢先に失点し、結果的に敗戦。とどのつまり、現在患っている「先制失点献上症候群」を、どう考えるかですな。

監督は常々「シュートで終わらせることが出来れば、カウンターを受けるリスクはかなり小さくなるので、そこを目指してやっていきたい・・」と語っています。つまり、ベガルタが目指す富士山の頂は、ここ、「攻撃は最大の防御」ということでしょう。

しかしながら、富士山への登頂はスタートしたばかり。現在で言うと、そうですなぁ~富士スバルラインに入ったばかりで渋滞に巻き込まれてしまい、吉田口五合目の駐車場に到着できず・・・という感じでしょうか。基本的に目標設定も、現在の戦術も、そしてゴールを奪う際の崩しに関しても、それらトータルで「今期のチーム(監督の戦術)」を理解するサポは多数派の様子。ただ一つ、問題点をあげるとするのなら「勝てない事」、のみでしょうな。

時間は有限なので、鍋監督に対して無尽蔵に「チームの未来」を託すことはできせん。鍋監督は何だかんだで4年目の体制、チームの歴史を20年とするのなら、その歳月は決して短すぎることは無く、そろそろ結果を出さねば叩かれる年ごろ。

ただし、結果が出ないから4バックに戻せ!!とか、堅守速攻に帰れ!!的な主張は考えもの。そうなった場合、新戦術や戦略は6月までに結果を残さねばならなくなりますからな。無尽蔵の時間はやれないけど、かといって、3バックへのトライ初年度で、すぐ結果を求められても・・・は実感。この辺の塩梅って、かなり微妙ですな。

現在の戦術は、チームとして個々の選手の考えがシンクロし、同じベクトルとビジョンが共有できた時に、いままでなかった連携からの攻撃、そしてゴールの瞬間を我々サポーターに与えてくれます。これが又気持ちいいのよ。しかし、チョットしたシンクロのズレは即ピンチに繋がってしまい、結果的に多大なリスクをも我々サポーターに供給してしまいます。

現在のように毎試合先制され、そんでもって34失点が普通の状態は極めて歪(いびつ)です。しかしながら、鍋監督はドン引きに戻ることは無く、攻撃と守備とのバランスを改善しつつ、シュートで終えられるような状況をノーマル化することにより、現状のチームをモデルチェンジしようとしています。さらに言えば「ドン引きに戻ることは無い・・」とまで信念として語っており、あくまでも現状の戦術を極めることにより、不振から脱却しようとしていますな。

チームが強くなる為の方程式などは無く、結果的に、どのチームも「オリジナルな道」を模索しながら歩むしかありません。浦和には浦和の道、ガンバにはガンバの道、鳥栖には鳥栖の道、そして仙台には仙台の道があるはずです。3バックが「本当に仙台の道なのか?」なんて誰にも分かりませんが、少なくても監督は「そう考えている」と思って間違いなし。なので肝心なことは「正しいかどうか?」ではなく、信じられるかどうかでしょうな。

監督の信念は分かりました。じゃあ選手たちはプレーしてて楽しいのでしょうか?サポーターは応援していて楽しいのでしょうか?そして結果は出るのでしょうか?出るとしたら、いつ出るのでしょうか?それらの不安が、選手たちのプレーにも、サポーターの応援にも出ちゃうから、なおさら不安になるんだよね。

今やっているサッカーは間違いない・・・仮に選手たちがそう思っていても、連敗が続けばメンタルが持ちません、不安だから。しかしながら、例えば「仮に降格しようが、今年はこれで行く!!」との思いが、監督、フロント、スポンサー、選手、そしてサポーター間でシンクロ出来るのであれば、不安が無くなるので、それはそれでokだし、結果としてメンタルが向上して良い結果が出るかもしれません。

つまり、チームとしてもサポーターとしても、この中断期にするべきことは「信念をもって覚悟を決める」という事ではないでしょうか?皆さんには覚悟が有りますか?ベガルタンは覚悟を決めました。もうね、何失点しようが、行けるとこまで行ったれ!!!!という感じです。