2013年2月27日水曜日

ブリーラム戦に想う


えーと、勝てませんでしたな。前半は初戦でシステムも多少変えて来たという事で、歯車がイマイチ噛み合わない感じでしたが、まぁ~~しょうがないな・・・って感じです。ブリーラムの戦術は徹底しており、とりあえず裏やサイドに流れた選手へロングホール、もしくはボールを奪ってからのカウンター。それ以外の時は決して無理には攻めず、これぞ「ザ・アウエーの戦い方」でありました。特別に早い選手が居る訳でもなく、テクニックが優れている選手が多数居る訳でもなく、背の高い選手や揃っている訳でもない・・・・ブリーラムに対してのイメージとしては、天皇杯で対戦する「レベルが高い大学生チーム」って感じでしたな。本来は、もっと攻めてくるチームなんだろうけど、寒いしアウエーだし、初戦だし、「負けなきゃいいや・・・」みたいな感じの試合運びだった事は間違いありませんな。
監督は試合後のコメントで
「ブリーラムの出足は活動量が多くて、なかなかそこを取れませんでした。後半に4-4-2にして、我々のこれまでのスタイル、そしてそのなかで作ったチャンス、先制できて2点目、3点目を取れるチャンスを取りきれずにいた中での失点です。サッカーはえてして、『チャンスの中にピンチあり』というように、取り切らなければこういう痛い目にも遭う」と語っていました。

結果論とはいえ、仙台が2点目を取っていたら間違いなく勝っていたでしょうし、そのチャンスもありました。特に、先制直後はブリーラムのサイドバックもガンガン攻撃に加わるようになり、ピンチの回数は増えたものの「これならカウンターも効くよな・・・」といったオープンな展開となった時、仙台は追加点が取れず、相手は後半獲得した唯一のCKのチャンスを生かしました。まさに超効率的で、体力的にも超エコな戦術でしたが、そんな戦術をチームとして徹底できるところが、ブリーラムの強みなんでしょうな。


赤嶺は前線で孤立する場合が多く、チームとしてイージーなパスミスも多数。武藤のプレーも空回りが多くみられ、和田のプレーも今一フィットしてないのは素人でも分かりました。もちろん、ここからチーム力や連携などは上がってくるのでしょうが、まあ、怪我人が多い初戦だから、ここはチームとしてもサポーターとしても我慢のしどころです。


内容的にはグダグダの場面も多かったし、パスミスも多かったので「あぁーー何だよ・・・」と言った感じで愚痴を垂れつつ上空を見たら、ブリーラムのチームフラッグが無かった。公式戦で、対戦相手のチームフラッグが無いのは初めての経験だ。ちなみに、ベガルタンの初体験は高校2年の夏休み、クラブの先輩とです。


                チームフラッグぐらいは用意しようよ、なっ?

この日の仙台は寒かった。処分しきれない雪は、ブリーラムサポの下へ集積されていました。これは全くの偶然でしょうが、ベガルタン的には「故意にブリーラムサイドへ雪を集め、視覚的にも寒いイメージをブリーラム陣営に与える・・・。そして実際の気温も若干下げ、ブリーラムサポの体力を徐々に奪う作戦というか嫌がらせは見事だ!!」と思いました。
          偶然か必然かは問題ではない、ただ、この場所はナイスだ!!

勝てなかったのを嘆くよりも、負けなかった事を安堵するのがベガルタン流です。チームとしても、Jリーグ開幕前に課題が見つかった事を前向きに捉える・・・これしかありませんな。

0 件のコメント:

コメントを投稿