2018年12月26日水曜日

ベガルタン、悩む

えー、癒えました。ようやく浦和戦でやられた傷口(メンタル)が癒えました。この傷口は結構深く、気づいたら3週間近くかかりましたな。それだけデカかった。別に絶対に勝つ!的な意気込みがあった訳ではなく、強いて言えば「リーグ戦終盤の内容からすれば、若干不利というか、メッチャネガティブ!」くらいの感じで埼玉まで行ったので、入れ込み指数的には65くらいでしょうか。

ここで入れ込み指数について説明すると、ベガルタンの個人的な感覚数値で、マックス100~1まである。ちなみに、過去最大数値となった入れ込み指数は99で、磐田でやった入れ替え戦。この時は実際に体調がすぐれず、試合当日には「吐き気」さえも。ベガルタンとなって20年弱で、試合当日に吐き気がしたのは、後にも先にも「この入れ替え戦」のみ。試合前に吐き気がし、試合に負けて吐き、試合後の深酒で更に吐く・・・。もう、こんな経験はご免ですな。

選手退団ニュースの比率が高くなれば、誰だってテンションは下がります。しかし、そんなことは今年に限ってではく、ベガルタンが知る上では「毎年の事・・・」のはず。チーム予算が潤沢ではない以上、このような「別れ」はエンドレス。毎年のように辛い別れを経験したので、ベガルタンにも耐性が出来ちまったよ。最も大きなショックはシルビとの別れ。このメガトン級の衝撃を体験した者からいえば「矢島や野津田などの別れなど、蚊に刺された程度だ・・」と強がるのにも整合性はあります。

そんなことを思っていたらカミさんから「奧埜がセレッソに行くかもよ・・」とのメールが。えぇぇーーマジ?どの選手だって別れは辛いもの。「中野は⇒札幌かも・・」ぐらいなら、「まあね、あるよねぇ~」ぐらいで済むんだけど、流石に奧埜は・・・プチメガトン。じゃあさ、こう言う事?「山口が神戸⇒抜かれっぱなしでは不味いので、どこかに運動量が豊富な選手、できればお買い得セール並みの価格の選手が居ないかなぁ~⇒おっ、居た居た、超格安選手!仙台の奧埜!」こういうことだよね。

でもね、これだけ主力が退団することは、他チームの選手だって知っているはず。そうしたら、自分のチームで中々出番が無い選手が居たとして、そんな選手に仙台からオファーが来たら・・・「これはチャンスなのか?」って思うはず。出場機会に恵まれない選手からすれば、主力級がごっそり抜けるかもしれない仙台から連絡が来たら「今の俺なら、試合に出れるかも・・・」って思うよね。野津田だってそうだし、板倉もそうだし、矢島だってそう、仙台なら出れそう・・。だとするなら、第二の彼らが現れることに期待する・・・そう考えることによって、若干は心が癒されます。

少しづつ開こうとしている「Jリーグの格差」。連覇した川崎は数十億円を獲得し、神戸は三木谷マネーでバブリー路線を明確化、それに遅れまいとする上位チームも活性する中、仙台の進む道は奥の細道ぐらいのサイズしかありません。王道で言えば「ジュニアやユースを強化し、その選手をトップチームで鍛え、花開かせる・・・」という感じなのでしょうが、その時間を確保できるか?その時間を他チームが許してくれるか?が試案のしどころ。神戸あたりは、その時間を無尽蔵の金額で買っているけど、仙台にそれは不可能。じゃあどうするか?何ができるか?これは難問ですな。

2 件のコメント:

  1. シルビの時は確かにメガトン級でした・・・。
    あんなにも日本人らしいブラジル人は今後現れないだろうと思ってましたからね。
    でもまさにこれこそがチームカラーってやつなんじゃないかな、と。
    ここまで主力が抜けると逆に気持ちいいですな。
    来年の新生ベガルタが楽しみでおなかいっぱいです(涙)。

    返信削除
    返信
    1. ベガルタン2018年12月27日 8:47

      お初ですかな

      そうですか、貴殿もシルビはメガトンでしたか
      確かに主力の離脱は痛いところですが
      これはチームにとっての成長痛と考えることによって我慢するしかありません
      もちろん、痛いだけ痛くてチームが成長しない可能性はあるけど
      それでも成長する為には避けて通れない道であるはず

      現状維持で満足しているならいざ知らず、
      高みを目指すのであれば、チームのリストラはしょうがありません
      それが、内的要因か、外的要因かは別にしてね

      削除