2013年7月11日木曜日

大分戦



「勝てて良かった・・・」と率直には言えないくらい、グダグタだった試合内容ではありますが、それでも結果を残す事によって寝苦しい夜を耐える事が出来ています。これで勝ててなければ、この寝苦しい夜を過ごす為にアルコールの力がマストアイテムになっていた事は確実です。夏場の連戦で九州のアウエー、ここから導き出されるベガルタの方程式はと言えば誰だって「苦しい試合内容」となります。最近勝てなくなって来たことで、「やっぱベガルタは夏場に弱い」というワードが急上昇しつつありましたが、この勝利によって、このワードへのアクセスランキングも多少は抑えられるはずです。それにしても、勝ったからいいとはいえ、後半の試合内容はグダグダでしたな。



決勝ゴールをあげた菅井は試合後「今日は0に抑えて1点差で勝つという狙いもあったし、あまり前に出ないリスクマネジメントをしながらの戦いだった」と語っています。ここからも、今日の試合は「リターンよりもリスクを考慮したエコサッカー」だったことが分かります。現在のチーム状況、夏場の連戦、九州のアウエー・・・これらのワードが重なった時、監督が執るべき戦術の選択肢の数は、決して多くはないはずです。確かに、見ていてもフラストレーションが溜まる試合でした。しかし、大量得点が期待できる状況でないのなら、そしてどうしても結果が欲しいのなら、たとえフラストレーションが溜まる試合内容になる確率が高くなろうとも、「1-0」で勝つ試合へと誘導するしかなかったのでしょうな。

正直言って、後半の試合内容にドキドキ・ワクワクした場面を思い出す事は出来ません。何となく、真ん中や後ろでボールを回して、苦しくなったらロングフィードのパスミスでボールは相手へ・・・の繰り返しといった感じですな。前半ならば、蜂のパスミスから相手FWが林と1対1になり・・・とか、もちろん菅井のゴールとか、それなりに印象に残るシーンがあるんだけど、後半はと言えば、えーと、えーと、何かありましたか?

角田は試合後「今日のゲームに関しては、現実的なサッカーをやっていこうとチームで話していた。ロングボールが多くなってしまったが、最近は勝っていなかったので勝つサッカーはできたと思う。正直、決定的なチャンスはあのゴールの場面くらいで、運もあったと思う」と語っています。ベガルタン的に気になったのは「現実的なサッカーを・・・」と敢えて強調したところです。この試合を「現実的なサッカー」とするのであれば、今まで苦しんでいた試合内容は「非現実的なサッカー」、もしくは、「あまり現実的でないサッカー」ということになります。もしも、ベガルタンが杉下右京ならば、「細かいところが気になるのが僕の悪い癖」と言うのでしょうが、ベガルタの現実的なサッカーは、観ているサポーターも、やっている選手たちも、結構しんどいサッカーのようです。

勝った・・・と言う事象以外、この大分戦から得た物は無かったような気がします。遅め遅めの選手交代に関しては、次の試合の出場メンバーを考慮して・・と言った感じでポジティブに考えているし(中原や柳沢が両方ベンチにも居ない事を偶然と考えるか、それとも必然と考えるかは個人の自由だ)、夏場の2連戦は同じメンバーで戦う事は出来ても、3連戦、4連戦も同じメンバーで戦う事など不可能に近い事は分かっているつもりなので、その意味で磐田戦のメンバー構成が非常に楽しみです。もしも、この試合と同じメンバーだったら・・・いやいや、そんな事は絶対にないはずなので、余計に磐田戦が楽しみになってきたベガルタンです。

0 件のコメント:

コメントを投稿